働くということ

己書のこの言葉も好きです♡

正確には、今だから好きになれました笑

「働くというのは、はた(だれか)を楽にしてやることだ」

一生懸命に働いている時は、心に余裕もなく、ひたすら目の前の仕事を続けるだけ、そして、喜びを感じきる時間も少なかったように思います。

今なら、「はたを楽に」まわりの人達が働きやすいようにだったり、誰かの人生のお役に立てるならとか、喜んでくださる誰かのためにと思えるこの頃です。

Our Gardenという女性コミュニティで学んでいた頃に教えてもらったこと。

「女性性は受け取ること」

働いて、働いて、誰かの為にと働き続けるだけでは、心がカラカラになってしまう。

たまには、ホッと一息ついてみる。

そうすると誰かから、喜びの声が届いている事に気づけるかもしれない…

その時々に、もっと受け取れていたら違ったのかな?などと思うこともあります。

この誰かの喜びを受け取れると、嬉しい気持ちと感謝の気持ちに溢れて、また、働こう!

仕事を楽しもうと思い、嫌々にはならなかったのかもしれません。

これらの事に気づけたのも、10年前に通ってくださっていたお客様が、先日、受講くださり、、、

あの頃、PCを習っていて本当に良かったです。パートでしたがパソコン出来るならと現場から事務へ移動となり、社員となり定年まで働き続けられました。本当に習っていて良かったです。

PCをマスターされたのは、お客様の努力なのですが、10年経った今、こうして喜んでいただけていた事が知れたことが嬉しかったです♫

あー、この己書の言葉のように、はたを楽に…少しは、私も働いていたんだなぁ〜と思えました。

誰かのお役に立てていた事を受け取れると、働くことが楽しくなりますね♫

感度良く受け取れるようになったのもOur Gardenでの学びがあったからかもしれません♡

ありがとうございます😊

今まで学んできた事を、今後は、私のまわりの方々を巻き込みながら笑
共に成長していける場を作っていけたらなぁ〜と思っています♫

己書 英那道場

己書(おのれしょ)とは・・・ 読んで字のごとく”己の字”と書きます。 つまり自分スタイルの文字なのです。 字が下手でも大丈夫!絵心がなくても大丈夫! 世界にたった1つだけの書画作品が 90分の幸座で出来上がります♪ 皆様、ご一緒に楽しく筆を走らせてみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000